
今回は、平和の懐かしいレトロパチンコ台、ビッグベンを見ていきましょう。
V入賞した時の鐘の揺れ具合や讃美歌が懐かしく感じますね。あなたもこの台にハマったのではないでしょうか。
それでは、レトロパチンコ台、羽根モノのビッグベンについて確認していきましょう。
平和・ビッグベンってどんな台だった?


平和・ビッグベン
1990年に登場した平和のレトロ台ビッグベンですが、実在しているものをモデルにしています。
実際にあるモノを題材にして、名前も使用している羽根モノはかなり珍しいケースだと言えます。
羽根を開くチャッカーもこのようになっています。

実際にビッグベンがあるウェストミンスター宮殿をモデルにしているのでしょう。

イギリスの国会議事堂
ちなみにこのウェストミンスター宮殿はイギリスで国会が開かれている場所です。日本でいう国会議事堂ですね。
そして、実際のビッグベンは写真右の時計台(エリザベス・タワー)の時計の上部にあります。

左の人と比べてみると、実際のビッグベンはとても大きいことが分かります。
宮殿の左右のチャッカー入賞で羽根が1回開き、中央のチャッカーで2回羽根が開きます。
チャッカーに入賞するとこのように羽根が開きます。

そして、ビッグベンの役物はこんな感じです。

役物は本物のビッグベンそのものですね。
役物は中央にプレートがあり上下に仕切られています。手前の真ん中にVチャッカーがあります。

役物のビッグベンは通常時は常に左右に動いています。鐘には溝があり、その溝が中央にきた瞬間に玉が入ると下段のVチャッカーに入っていきます。

溝が中央にきた時がチャンス
通常時にVチャッカーに入れるのはかなり難しい印象があります。かなり運に左右されました。
平和・ビッグベンの入賞時のアクションは?


通常入賞
平和・ビッグベンは入賞7玉or13玉です。そして入賞の継続はMAX8ラウンドです。
入賞するとビッグベンは通常時から180度回転し裏側の顔を見せ、貯留のくぼみが出てきます。
このくぼみに1玉分の貯留をすることができます。

5カウントほどで鐘が動き始め、貯留された玉は真下に落ち下段のVチャッカーを目指します。
継続のVチャッカーに入ると鐘は独特の動きをします。あなたも鮮明に覚えているでしょう。

独特な鐘の動き
そしてV入賞中のサウンドは讃美歌のもろびとこぞりてでした。
「シュワキマセリ(主は来ませリ)~♪」の音楽も印象的でした。
ただ、貯留できずにパンクしてしまったり、貯留玉が落ちるときに他の玉と干渉してしまいパンクしてしまうことも多かったですね。
平和・ビッグベンをプレイした人の反応は?

大好きだった。羽根モン平和の
ビッグベン??大好きでした。
100円玉で遊べた時代です
楽しかった。パチコン楽しい時代ダヨ pic.twitter.com/vrEKJ35YI9— 888tokio (@888tkio) January 7, 2022
パチンコウォーズに登場する羽根台「おおみそか」のモデル台は平和の「ビッグベン」
大晦日全然関係ない(*’ω’*)
— 八雲 小夜@コヨミレジェンダリ (@LECEEARC) October 2, 2021
羽根モノの話題でビッグベンの名前を見つけて凄く懐かしかったです(*´ω`*)
多分、初めて自分でホール行って打った台です?
— Lute(りゅーと) (@KazLu_se0121) August 27, 2017
私は長町ですwww
ビッグベンていうとパチンコしか思い出せない………??— 流水 (@_88_special) May 16, 2017
『ビッグベン』の存在は羽モノパチンコで学びました。
英ビッグベン、時計の針が再び紺青に 改修完了に一歩https://t.co/HN4otxAO2K pic.twitter.com/VcVO0uHfPT
— HIDEBON〈ヒデボン〉(偽者) (@madhidebon) September 12, 2021
そうですね。個人的には平和の羽根モノではビッグベン好きでした。かなり役物のクセが強かったですが…クセが悪くて継続しない台はやたらとクギが甘くてよく遊ばせてもらいました。←今考えればかなり良心的な店です??もう無くなって駐車場になってます…
— さくら (@moyamoyasakura) February 10, 2019
ビッグベンを初めて打った人、ビッグベンが大好きだった人、たくさんの方の思い出になっているビッグベンは、多くの人に愛されていたパチンコ台ですね。
それでは、今日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。