
今回は、三共の懐かしいレトロパチンコ台、羽根モノの道路工事について見ていきましょう。
この台は、当時の大人気パチンコ台でしたが、あなたもハマっていたのではないでしょうか?
それではそんな懐かしいレトロパチンコ台、道路工事について確認していきましょう。
三共・道路工事ってどんな台?


三共・道路工事
1990年に登場の道路工事ですが、出玉はすべて13玉です。
台のコンセプトは、ズバリ、工事現場のおじさんです。肉体労働者がモデルになったことでも話題になりました。
本来、裏方の労働者にスポットが当たったのがウケたのかもしれませんね。
台の下方にある羽根を開くためのチャッカーはこんな感じになります。

左右のチャッカー入賞は羽根1回開き、中央入賞で羽根が2回開きます。
各入賞口のキャラクターもヘルメットをかぶったおじさんです。ツルハシまで持っているのがいい味を出しています。
チャッカーに入るとこんな感じで羽根が開きます。

羽根自体がポールになっていて工事現場感が徹底されていることが分かりますね。
また、道路工事の役物はこのようになっています。

中央奥にはプレス機を持った作業員のおじさんがいます。(プレス機⇒はつり機説もあり)
また空間の中央には上下段を分けるプレートがあります。

上下段に分かれる
上段中央には溝があり、ここを通過して下段に行くことがVゾーンへの王道になっています。
下段中央にも溝がありこの溝に乗ると、Vチャッカー入賞の確率がUPします。

下段中央の溝に乗せるとGOOD
ただ、他の玉と干渉してしまい入賞を逃すことも多くありました。
そして、下段は中央3分の1くらいのエリアが盛り上がっており、左右からの侵入は阻まれます。

下段中央エリアへは
左右から侵入困難
羽根の1回開き・2回開きの状態での入賞はかなり困難でした。
三共・道路工事の入賞のアクションは?


通常入賞は難しかった
三共・道路工事の継続はMAX8ラウンドです。
中央の作業員のおじさんがプレス機を動かしながら前進してきます。
3カウントまたは羽根が5回開閉するまでは、おじさんと上段のプレートのすき間が無くなるので上段で玉が貯留されます。

大当たり中の上段貯留
2個くらいまで上段で貯留されますが、その後おじさんは後ろに下がり、貯留された玉は下段に落ち磁石の力でおじさんの前で貯留されます。

下段は磁力で貯留
ここでも2~3玉くらい貯留玉にくっつきますが、多くの玉が磁力でくっつきすぎるとパンクの可能性が高くなってしまいます。
その後、6カウントまたは羽根の開閉が11回になるとこの貯留が解除され玉はVゾーンに向かっていきます。

貯留解除後のV継続
あなたもパンクの経験があったのではないでしょうか?
とてもハラハラする瞬間ですよね。
入賞中は役物のおじさんはずっとプレス機を動かしています。だんだん愛着がわいてきますね。

おじさんの動きがかわいい
そして、通常時は通行可ですが、V入賞中は通行止の表示になります。

通行可と通行止
V入賞時はおじさんが工事の作業をしているので通行止にしているのでしょう。
細かい仕掛けがあるのが羽根モノの良いところですね。
三共・道路工事を打った人の感想は?

羽根モノパチンコ大将です??(^_^)v
一番好きだった羽根モノは
道路工事??です??因みに自分の地元は羽根モノのこと
平台(ひらだい)と言ってましたよ? pic.twitter.com/R9UJNlmzol— まさのすけ? (@masanosuke1974) February 7, 2019
往年の羽根モノ道路工事。
ヤクが悪い台だと玉が下にストンと落ちた時に玉の動きがぶれて弾かれたりしたよな。まぁそのへんのヤクの出来にも大きく左右されるのも旧羽根モノの醍醐味だけど— 咲来さん@ (@sakkurusan) December 24, 2019
道路工事とかいう羽根モノの異常なパンク率に相当イラついたわ
— 正直くん (@shojikikun) January 27, 2018
音入ってるかな
SANKYOの羽根モノってさ。Vゾーンの入賞音が、尻上がりに音程を上げていき、最後に突き抜けるのよね
本当に、本当に大好きだったよ#SANKYO#道路工事#タンポポ pic.twitter.com/imzPX85sUp
— 吉田圭志(ボンペイ吉田) (@epachinko) September 26, 2021
あの頃の羽根モノは楽しかったですよね(*^▽^*)
私も台買ってましたw
50台くらい倉庫に眠ってますよw
道路工事は良くやってパンクしましたw
あのキャラの動きやギミックがたまらないんですよね?? pic.twitter.com/hR1Eiftsgx
— プラウドロー (@vectrex0904) November 17, 2017
夜勤なので仮眠しようと思いますが外の工事の音が気になります。 昔SANKYOから出てた羽根モノのパチンコ台「道路工事」が懐かしいです(笑) では寝ますzzZ
— Carp1368 (@Carp1368) January 17, 2014
今でもこれだけの方が道路工事のレトロ台のことを話題にしているということは、やはりたくさんの方に愛されている台だった証ですね。
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。